Rolle | |||
---|---|---|---|
1997 | 極道の血 いわしたれ! | ★ 0.0 | |
1992 | 織田信長 | ★ 8.0 | |
1991 | 王手 | Sanae Mitamura | ★ 0.0 |
1991 | 雲霧仁左衛門 | ★ 4.0 | |
1991 | 武田信玄 | ★ 0.0 | |
1990 | 時代劇スペシャル 源義経 | ★ 0.0 | |
1990 | 斬殺せよ 切なきもの、それは愛 | Naojiro | ★ 0.0 |
1990 | 女帝 春日局 | Tokugawa Ieyasu | ★ 0.0 |
1990 | Shingo juuban shoubu | Takeda Ishin | ★ 0.0 |
1989 | Black Rain | Sugai | ★ 6.6 |
1989 | 社葬 | ★ 6.0 | |
1989 | 子連れ狼 | Retsudo Yagyu | ★ 6.3 |
1989 | 丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる | 大霊人 | ★ 0.0 |
1989 | 家光と彦左と一心太助~天下の一大事 危うし江戸城!~ | Okubo Hikozaemon | ★ 0.0 |
1989 | バッド・ヒストリー | ★ 0.0 | |
1987 | 親鸞 白い道 | ★ 5.0 | |
1986 | 道 | Naokichi Sakura | ★ 1.0 |
1984 | 修羅の群れ | ★ 6.0 | |
1983 | 白蛇抄 | Ekai Kanamishima | ★ 6.5 |
1983 | 御金蔵破り 佐渡の金山を狙え!! | ★ 0.0 | |
1983 | 小説吉田学校 | Bukichi Miki | ★ 0.0 |
1983 | 人生劇場 | ★ 0.0 | |
1983 | 御金蔵破り3 家康の首 | ★ 0.0 | |
1983 | 御金蔵破り 家康の首 | ★ 0.0 | |
1982 | Irezumi - Die tätowierte Frau | Kyogoro | ★ 5.7 |
1982 | 制覇 | Tsuyoshi Gonno | ★ 5.0 |
1982 | Dojo Yaburi | ★ 7.0 | |
1982 | 夏の秘密 | Yusaku Mayama | ★ 5.0 |
1982 | 凶弾 | Captain | ★ 5.0 |
1982 | Pacific Inferno | Kanji Ishiwara | ★ 5.0 |
1982 | 新・御金蔵破り | Ichibei | ★ 5.0 |
1981 | 燃える勇者 | Goro Kaji | ★ 5.0 |
1981 | 怪傑黒頭巾 | ★ 0.0 | |
1981 | 父と子の炎 | ★ 0.0 | |
1981 | 御金蔵破り1 | ★ 0.0 | |
1981 | Samurai Reincarnation | Lord Tajima no Kami Munenori Yagyu | ★ 6.0 |
1981 | 怪盗鼠小僧といれずみ判官 | Nezumi Kozo | ★ 0.0 |
1981 | 青春の門 | Ryugoro Hanawa | ★ 6.0 |
1981 | 炎のごとく | Seihachi | ★ 7.0 |
1980 | Henker des Shogun | Ogami Itto | ★ 6.9 |
1980 | 父よ母よ! | Asakawa Senjo | ★ 5.0 |
1979 | 遠い明日 | ★ 2.0 | |
1979 | 衝動殺人 息子よ | Shuzo Kawase | ★ 5.2 |
1978 | 火の鳥 | Sarutahaiko, General of the Yamatai | ★ 5.6 |
1978 | Die Bären sind nicht mehr zu bremsen | Coach Shimizu | ★ 4.8 |
1977 | トラック野郎 男一匹桃次郎 | ★ 0.0 | |
1977 | 姿三四郎 | Murai | ★ 0.0 |
1977 | 江戸川乱歩の陰獣 | Tatsuo Honda | ★ 6.0 |
1977 | 悪魔の手毬唄 | Insp. Isokawa | ★ 6.4 |
1976 | 愉快な極道 | ★ 0.0 | |
1975 | 強盗放火殺人囚 | ★ 0.0 | |
1975 | 暴力金脈 | ★ 7.0 | |
1975 | Under the Blossoming Cherry Trees | Bandit | ★ 7.1 |
1974 | 新仁義なき戦い | Aoki Naotake | ★ 5.5 |
1974 | エスパイ | Ulrov | ★ 5.6 |
1974 | 脱獄広島殺人囚 | Okamoto Seijiro | ★ 6.5 |
1974 | 極道VS不良番長 | ★ 5.0 | |
1974 | 極道VSまむし | ★ 0.0 | |
1974 | Okami - Blutiger Schnee | Ogami Itto | ★ 7.1 |
1973 | Okami - Der weiße Pfad der Hölle | Ogami Itto | ★ 7.3 |
1973 | 釜ヶ崎極道 | Shimamura Seikichi | ★ 0.0 |
1973 | 桜の代紋 | Akio Okumura | ★ 7.5 |
1972 | Okami - Die tätowierte Killerin | Ogami Itto | ★ 7.3 |
1972 | 賞金首 一瞬八人斬り | Shikoro Ichibei | ★ 7.0 |
1972 | 着流し百人 | ★ 0.0 | |
1972 | Japango | Ogami Itto | ★ 7.1 |
1972 | 博奕打ち外伝 | ★ 5.0 | |
1972 | 極道罷り通る | Shimamura Seikichi | ★ 0.0 |
1972 | Okami - Am Totenfluss | Ogami Itto | ★ 7.4 |
1972 | 純子引退記念映画 関東緋桜一家 | Master Kofusai Donju | ★ 6.0 |
1972 | 日本悪人伝 地獄の道づれ | ★ 0.0 | |
1972 | 傷だらけの人生 古い奴でござんす | Ryuzo | ★ 7.0 |
1972 | Okami - Das Schwert der Rache | Ogami Itto | ★ 7.4 |
1972 | 緋牡丹博徒 仁義通します | ★ 7.4 | |
1971 | 暴力団再武装 | ★ 8.0 | |
1971 | 博徒斬り込み隊 | Yano | ★ 7.0 |
1971 | 悪親分対代貸 | Ozeki Isami | ★ 6.0 |
1971 | 日本悪人伝 | ★ 0.0 | |
1971 | 顔役 | Hoshino | ★ 5.8 |
1971 | 傷だらけの人生 | ★ 8.0 | |
1971 | 緋牡丹博徒 お命戴きます | Torakichi Kumasaka | ★ 7.3 |
1971 | 日本やくざ伝 総長への道 | Torakichi Ohmatsu | ★ 6.0 |
1971 | 極悪坊主 飲む打つ買う | Shinkai | ★ 5.0 |
1971 | 博奕打ち いのち札 | ★ 7.0 | |
1971 | カポネの舎弟 やまと魂 | Capone | ★ 0.0 |
1971 | 博徒外人部隊 | Yonabaru | ★ 7.2 |
1970 | 新網走番外地 吹雪のはぐれ狼 | ★ 0.0 | |
1970 | 新宿の与太者 | ★ 0.0 | |
1970 | シルクハットの大親分 ちょび髭の熊 | ★ 0.0 | |
1970 | 人斬り観音唄 | Dr. Mitamura | ★ 6.5 |
1970 | 最後の特攻隊 | Aramaki | ★ 6.0 |
1970 | 喜劇 ギャンブル必勝法 | ★ 0.0 | |
1970 | 極道兇状旅 | Shimamura Seikichi | ★ 0.0 |
1970 | 博徒仁義 盃 | ★ 0.0 | |
1970 | シルクハットの大親分 | Kumotora | ★ 0.0 |
1970 | 日本暴力団 組長くずれ | ★ 0.0 | |
1970 | 戦後秘話 宝石略奪 | ★ 10.0 | |
1970 | 舶来仁義 カポネの舎弟 | ★ 5.0 | |
1970 | 日本ダービー 勝負 | ★ 0.0 | |
1970 | 博奕打ち 流れ者 | Yoshii Yusaku | ★ 0.0 |
1970 | 博徒一家 | ★ 7.0 | |
1970 | 緋牡丹博徒 お竜参上 | Torakichi Kumasaka | ★ 6.5 |
1970 | 極悪坊主 念仏三段斬り | Shinkai | ★ 0.0 |
1970 | 極道釜ヶ崎に帰る | Shimayoshi Shimamura | ★ 0.0 |
1969 | 渡世人列伝 | Kaku | ★ 6.5 |
1969 | 五人の賞金稼ぎ | Ichibei Shikoro | ★ 6.7 |
1969 | 日本暗殺秘録 | Arimura Jizaemon | ★ 7.0 |
1969 | 緋牡丹博徒 鉄火場列伝 | Torakichi Kumasaka | ★ 5.9 |
1969 | ごろつき部隊 | ★ 0.0 | |
1969 | 必殺博奕打ち | ★ 0.0 | |
1969 | Ling Fung - Das glorreiche Schwert | Shikoro Ichibei | ★ 6.6 |
1969 | 日本女侠伝 侠客芸者 | Sakata Yoshinobu | ★ 6.0 |
1969 | 日本暴力団 組長 | Miyahara | ★ 7.8 |
1969 | 極悪坊主 念仏人斬り旅 | ★ 6.0 | |
1969 | 日本侠客伝 花と龍 | Yoshida | ★ 0.0 |
1969 | 懲役三兄弟 | ★ 8.0 | |
1969 | 妖艶毒婦伝 人斬りお勝 | Bounty hunter | ★ 5.7 |
1969 | 妖艶毒婦伝 人斬りお勝 | ★ 5.7 | |
1969 | 旅に出た極道 | Seikichi Shimamura | ★ 5.0 |
1969 | 前科者 縄張荒し | ★ 0.0 | |
1969 | 緋牡丹博徒 花札勝負 | Torakichi Kumasaka | ★ 7.0 |
1969 | 現代やくざ 与太者の掟 | ★ 0.0 | |
1969 | 待っていた極道 | Shimamura Seikichi | ★ 0.0 |
1968 | 博徒列伝 | Adachi Sanji | ★ 5.0 |
1968 | 极恶坊主 人斩数数歌 | Shinkai | ★ 6.5 |
1968 | 緋牡丹博徒 一宿一飯 | Torakichi Kumazaka | ★ 6.8 |
1968 | 人生劇場 飛車角と吉良常 | ★ 6.0 | |
1968 | 妖艶毒婦伝 般若のお百 | Boss Minokichi of Otowa | ★ 6.7 |
1968 | 兵隊極道 | ★ 5.0 | |
1968 | 緋牡丹博徒 | Torakichi Kumasaka | ★ 7.2 |
1968 | いかさま博奕 | ★ 0.0 | |
1968 | 兄弟仁義 逆縁の盃 | ★ 0.0 | |
1968 | 極悪坊主 | Mikuni Shinkai | ★ 5.7 |
1968 | 侠客列伝 | ★ 0.0 | |
1968 | 帰って来た極道 | Shimamura Seikichi | ★ 0.0 |
1968 | 前科者 | ★ 0.0 | |
1968 | 代貸 | Kanji Omuro | ★ 0.0 |
1968 | 極道 | Shimamura Seikichi | ★ 6.0 |
1968 | 尼寺(秘)物語 | ★ 5.0 | |
1968 | 男の勝負 白虎の鉄 | ★ 7.0 | |
1968 | 博奕打ち 総長賭博 | Tetsuo Matsuda | ★ 7.2 |
1967 | 続・渡世人 | Sakamoto | ★ 0.0 |
1967 | 懲役十八年 仮出獄 | ★ 0.0 | |
1967 | 渡世人 | Hirose | ★ 0.0 |
1967 | 博奕打ち 不死身の勝負 | ★ 6.0 | |
1967 | 北海遊侠伝 | ★ 0.0 | |
1967 | 懲役十八年 | Warden | ★ 8.7 |
1967 | 博奕打ち | Ozeki Isamu | ★ 0.0 |
1966 | 兄弟仁義 関東三兄弟 | Akoshima Isamu | ★ 0.0 |
1966 | お尋ね者七人 | ★ 0.0 | |
1966 | 任侠柔一代 | ★ 6.0 | |
1966 | 処女が見た | Gyôshun | ★ 0.0 |
1964 | 忍びの者 続・霧隠才蔵 | Sanada Yukimura | ★ 6.6 |
1964 | 乞食大将 | ★ 0.0 | |
1964 | 眠狂四郎女妖剣 | ★ 5.5 | |
1964 | 忍びの者 霧隠才蔵 | Sanada Yukimura | ★ 6.2 |
1964 | Zatoichi and the Chest of Gold | Jushiro (as Jo Kenzaburo) | ★ 6.9 |
1963 | 眠狂四郎殺法帖 | Chen Sun | ★ 5.2 |
1963 | 妖僧 | Prime Minister | ★ 6.9 |
1963 | 舞妓と暗殺者 | ★ 0.0 | |
1963 | 続・忍びの者 | Oda Nobunaga | ★ 6.8 |
1963 | 怪談 鬼火の沼 | Saburôta Nishina | ★ 8.0 |
1963 | 手討 | Shindo Genjiro | ★ 10.0 |
1963 | 赤い水 | ★ 0.0 | |
1963 | 人斬り市場 | ★ 7.5 | |
1963 | 新選組始末記 | Isami Kondo | ★ 6.5 |
1962 | 抜打ち鴉 | Shinjiro of Misaki | ★ 8.0 |
1962 | 忍びの者 | Oda Nobunaga | ★ 6.4 |
1962 | The Tale of Zatoichi Continues | Nagisa no Yoshiro | ★ 7.0 |
1962 | 勢揃い関八州 | ★ 5.0 | |
1962 | 大江戸の鷹 | ★ 0.0 | |
1962 | きさらぎ無双剣 | ★ 5.5 | |
1961 | 人形佐七捕物帖 恐怖の通り魔 | ★ 0.0 | |
1961 | 怪談 お岩の亡霊 | Tamiya Iemon | ★ 7.3 |
1961 | 忍術使いと三人娘 | ★ 0.0 | |
1961 | お役者変化捕物帖 血どくろ屋敷 | ★ 0.0 | |
1961 | 又四郎行状記 神変美女蝙蝠 | ★ 6.0 | |
1961 | 剣豪天狗まつり | Iishiro Shurinosuke | ★ 6.1 |
1961 | 八州血煙り笠 | ★ 0.0 | |
1961 | 尾張の暴れ獅子 | ★ 0.0 | |
1961 | お奉行さまと娘たち | ★ 0.0 | |
1961 | 鉄火大名 | Kuroda | ★ 7.3 |
1960 | あばれ駕籠 | ★ 0.0 | |
1960 | 野火を斬る兄弟 | ★ 0.0 | |
1960 | 天竜母恋い笠 | Kanbei Yamashiro | ★ 6.0 |
1960 | 人形佐七捕物帖 闇に笑う鉄仮面 | ★ 0.0 | |
1960 | つばくろ道中 | ★ 0.0 | |
1960 | 次郎長血笑記・殴り込み荒神山 | Kira no Jinkichi | ★ 0.0 |
1960 | 人形佐七捕物帖 ふり袖屋敷 | ★ 0.0 | |
1960 | 次郎吉ばやし 千両小判 | ★ 0.0 | |
1960 | 壮烈新選組 幕末の動乱 | Okita Soji | ★ 5.2 |
1960 | 大岡政談 魔像篇 | ★ 0.0 | |
1960 | さいころ無宿 | ★ 0.0 | |
1960 | 天保六花撰 地獄の花道 | ★ 6.5 | |
1960 | ひばり十八番 お嬢吉三 | ★ 0.0 | |
1960 | 旗本と幡随院 男の対決 | 幡随院長兵衛 | ★ 0.0 |
1960 | ひばりの森の石松 | ★ 8.0 | |
1960 | 人形佐七捕物帖 くらやみ坂の死美人 | ★ 0.0 | |
1960 | 人形佐七捕物帖 般若の面 | ★ 0.0 | |
1960 | あらくれ大名 | ★ 0.0 | |
1960 | 任侠中仙道 | Omasa | ★ 5.4 |
1960 | ひばり十八番 弁天小僧 | ★ 6.0 | |
1959 | 雪之丞変化 | ★ 6.0 | |
1959 | ひばり捕物帖 ふり袖小判 | ★ 0.0 | |
1959 | 血槍無双 | ★ 7.5 | |
1959 | 百万両五十三次 | ★ 0.0 | |
1959 | 富嶽秘帖 完結篇 | ★ 0.0 | |
1959 | 富嶽秘帖 | ★ 0.0 | |
1959 | 血斗水滸伝 怒濤の対決 | ★ 6.2 | |
1959 | 怪談一つ目地蔵 | ★ 0.0 | |
1959 | 水戸黄門 天下の副将軍 | ★ 8.1 | |
1959 | 風流使者 天下無双の剣 | ★ 6.0 | |
1958 | 人形佐七捕物帖 腰元刺青死美人 | ★ 0.0 | |
1958 | 天皇・皇后と日清戦争 | Jukichi Harada | ★ 0.0 |
1958 | 関八州喧嘩陣 | ★ 0.0 | |
1957 | 幽霊沼の黄金 | ★ 0.0 | |
1957 | 修羅八荒 猛襲伏魔殿 | ★ 0.0 | |
1957 | 明治天皇と日露大戦争 | Major Tachibana | ★ 0.0 |
1957 | 妖雲里見快挙伝 解決篇 | Inuzuka Shino | ★ 0.0 |
1956 | 人形佐七捕物帖 妖艶六死美人 | Ningyo | ★ 0.0 |
1956 | 勤王? 佐幕? 女人曼陀羅 | ★ 0.0 | |
1956 | 軍神山本元帥と連合艦隊 | ★ 5.0 | |
1956 | 四谷怪談 | Iemon | ★ 5.6 |
1956 | 銀蛇の岩屋 | ★ 0.0 | |
1955 | 歌まつり 満月狸合戦 | ★ 0.0 | |
1955 | のんき裁判 | ★ 0.0 | |
1955 | 番場の忠太郎 | ★ 5.0 | |
1955 | 逆襲大蛇丸 | ★ 5.0 | |
1955 | 忍術児雷也 | Yuminosuke Toyama | ★ 0.0 |